お知らせ
保育園紹介
保育理念
キャッチフレーズ


令和7年度の保育のテーマ
| 「興味わくわくがあふれる子ども」 |
| ~一緒に楽しいを見つけよう~ |
園の特徴
| 🌱1 | 一人ひとりを大切に、受容的応答的な関わりの中で自己肯定感を育むとともに、子どもの発達に合った保育を実践します |
| 🌱2 | 五感を使い、心や体で感じる体験を大切にして感性を育みます |
| 🌱3 | 日課の散歩や室内遊び、豊かな遊びの中で健康な体作りを目指します |
| 🌱4 | 「食育」「健康教育」食べ物や自分の身体に関心が持てるような取り組みをします |
| 🌱5 | 保護者と共に子育てを楽しみ「共に育ち合う」保育を実践します |
| 🌱6 | 近隣保育園や地域との交流を大事にします |
施設概要
子どもたちが愛され、信じられる体験を積み重ねることで自己肯定感が育まれ、「自分が好きみんなが好き」な子どもに育ってほしいという思いで日々の保育を行っていきます。
また、三鷹駅前という地域の特性を活かし、保育園の他に一時保育、親子ひろば、トワイライトステイ事業を通して多様なニーズに応え、地域の子育て支援の拠点として支援活動の充実を図ります。保護者、地域の方が安心できる場所としての保育園、信頼される保育園を目指します。
駅前タウンプラザビル

玄関

ホール

1歳児保育室

🌸🌷🌺🌻🥀🌼🌹🌸🌷🌺🌻
《概要》
| 開設年月 | 平成14年4月1日 |
| 開所時間 | 7:00~20:00 |
| 受入クラス | 0歳児(生後8週)~2歳児クラス |
| 入所定員数 | 34人 |
《入所定員の内訳とクラス》
| 0歳 | 6人 | たんぽぽ組 |
|---|---|---|
| 1歳 | 13人 | れんげ組 |
| 2歳 | 15人 | すみれ組 |
| 3歳 | - | |
| 4歳 | - | |
| 5歳 | - | |
| 計 | 34人 |
《職員状況》
| 園長 | 1人 |
|---|---|
| 副園長 | 1人 |
| 保育士 | 15人 |
| 栄養士 | 1人 |
| 調理員 | 委託 |
| 用務員 | 1人 |
| 看護師 | 1人 |
| 計 | 20人 |
サービス案内
保育内容


| 7:00 | 開園 順次登園 | |
| 健康観察 | ||
| 9:00 | あそび さんぽ | |
| 11:00 | 昼食 | |
| 午睡 | ||
| 15:00 | おやつ | |
| 16:00 | あそび | |
| 17:00 | 順次降園 | |
| 18:00 | 延長保育 | |
| 20:00 | 最終降園 |



🌸🌷🌺🌻🥀🌼🌹🌸🌷🌺🌻
| ♪ 季節の行事 ♪ | ☆保護者参加行事☆ | |
| ・こどもの日 ・七夕 ・お正月あそび ・節分 ・ひなまつり ・わくわくのひ(誕生会) |
・入園式 ・保護者会 ・クラス懇談会 ・保育参観・参加 ・個人面談 ・親子わくわくのひ (2歳児クラス) |
| ♪ 季節の行事 ♪ |
| ・こどもの日 ・七夕 ・お正月あそび ・節分 ・ひなまつり ・わくわくのひ(誕生会) |
| ☆保護者参加行事☆ |
| ・入園式 ・保護者会 ・クラス懇談会 ・保育参観・参加 ・個人面談 ・親子わくわくのひ (2歳児クラス) |
🌸🌷🌺🌻🥀🌼🌹🌸🌷🌺🌻

子どもたちが元気に過ごせるように食事の面からサポートしていき、子どもたちが おいしい・たのしい と思える時間になるよう日々の食事を作っています。
《給食について》
| 🌸 | 子どもたちが濃い味に慣れないよう、また食材自体の持つ美味しさを味わってもらうため、 給食は出汁をしっかりとるなど工夫し、薄味を心がけて提供しています。 |
| 🌷 | 子どもたちが給食を食べている様子を、 栄養士が見て回っています。クラスの喫食状況を見て、 献立や盛り付け量などを調整しています。 |
| 🌺 | 早く保育園の食事に慣れてもらえるように、 子どもたちが食べやすいメニューを取り入れるなど、 みんなで楽しく食事ができるよう工夫しています。 |
| 🌸 | 夕方の補食は保存料、着色料、 アレルギー食材などを使用していないお菓子になっています。 夕食にひびかない量で提供しています。 |
| 🌷 | 個々の発達に合わせた食事の形態を保護者と相談しながら、家庭での食事のサポートもしています。子どもたちがいろいろな食材や料理に触れることができるよう、郷土料理や世界各地のメニューも取り入れるようにしています。 |
| 🌺 | 調理の様子が子どもたちに見えるようになっており、作っている人を身近に感じてもらえるよう工夫しています。 |
| 🌸 | 行事メニューは見た目も楽しめるように工夫し、食を通して伝統文化に触れられるようにしています。 |


子どもたちや保護者の方が安心して生活を送ることができるよう、日々の健康状態の把握や健康に関する教育を行っています。
| 🌷 | 定期的に健康診断や検査、身体測定を実施し、子どもの健康状態や発育・発達状況を把握・共有しながら、家庭とともに子どもの成長を支えていきます。 |
| 🌺 | 子どもたちが年齢に応じた生活習慣を身につけ、体の働きを理解し大切にできるよう、発達に合わせながら健康についての教育を進めています。 |
| 🌸 | お昼寝のときには、SIDS(乳幼児突然死症候群)を予防するため、仰向けに寝かせて定期的に呼吸や体調の確認を行うなど、細心の注意をはらっています。 |
ご利用可能なサービス
延長保育
対象者
0歳児クラスから2歳児クラスで保育している園児が対象になります。延長保育を利用するに当たっては、利用要件を確認するため、事前に申し込みが必要になります。詳細については、直接園にお問い合わせください。
利用時間
18:00~20:00 (開園日の月~土)
利用料金
18:00~19:00 10分につき100円・月額上限6,000円(第2子以降3,000円)
19:00~20:00 10分125円 上限はありません。夕食を提供します。(1食400円)
その他、料金等の詳細は直接園にお問い合わせ下さい。

一時保育

子ども家庭支援センターのびのびひろば(TEL:0422‐40‐2926)が受付窓口になっています。※要事前登録
| 平日 (8:00~22:00) |
土・日・祝日 (8:00~19:00) |
||
|---|---|---|---|
| 利用料金 | 8:00~19:00 | 一時間 600円 | 一時間 750円 |
| 19:00~22:00 | 一時間 750円 | - | |
| 食事代 | 昼食400円 夕食400円 おやつ200円 | ||
利用料金 平日
| 8:00 ~19:00 |
一時間 600円 |
|---|---|
| 19:00 ~22:00 |
一時間 750円 |
利用料金 土・日・祝日
| 8:00 ~19:00 |
一時間 750円 |
|---|
食事代
| 昼食 | 400円 |
|---|---|
| 夕食 | 400円 |
| おやつ | 200円 |
詳しくはこちらをご覧ください ⇒ 三鷹市ホームページ(子ども家庭支援センターのびのびひろば)
親子ひろば ひまわり
対象者
0~3歳児(4歳になる年度の3月まで)のお子さんとその保護者
利用時間
10:00~16:30 (開園日の火~土)
その他
・ 11:45と、15:45にふれあい遊び中心のお楽しみ会があります。
・ 授乳コーナーがあります。(親子ひろば開館時のみ利用可)
・ 食事はできません。(水分補給は構いません。)
・ その他詳細はお問合せください。
詳しくはこちらをご覧ください ⇒ 親子ひろば ひまわり 利用案内

育児相談

月~金
電話、来園での子育て相談を行っています。
情報提供
育児に関する情報を、3F、親子ひろば ひまわりの掲示板で地域の方にお知らせしています。
地域開放事業(わくわくのひ)
毎月、季節の行事と合わせて、園児の誕生会も含めたお楽しみの会をしています。子どもたちが楽しめるよう、保育士が子どもたちの発達や興味関心に合わせて出し物をしたり、伝統行事の雰囲気を経験してもらえるようにしています。
乳児園の子どもたちの発達に合わせ、10分~15分の短い会ですが、親子ひろば、一時保育の利用者、地域の方もお招きして、一緒に楽しみたいと思います。ぜひ、遊びに来てくださいね!

東京都サービス評価
苦情受付状況
※当事業団が運営する保育園・こども園では、利用者の皆さまなどから寄せられた苦情や要望等に対して、適切に対応するとともに、改善に努めております。
苦情内容や園の対応については、個人情報やプライバシーに関わること、申出者が拒否した場合を除き、当ホームページに公表しています。
関連するサイトを見る
よくあるご質問
よくあるご質問はこちらをご参照ください。所在地・連絡先
三鷹駅前保育園 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-30-12 三鷹中央通りタウンプラザ2階・3階JR中央線三鷹駅南口より 徒歩5分
